横浜市立大学附属市民総合医療センターに聞いてみた! ディベロップメンタルケア ②家族とのつながり part 4
- SATOKO
- 3月14日
- 読了時間: 2分
こんにちは、penaの神立です!
\ ◯◯病院に聞いてみた! /
神奈川県内のNICU・GCUにご協力いただき、看護師の方が「ケアのなかで大切にしていること」を伺いました❣️
第4弾は…
「横浜市立大学附属市民総合医療センター」の齋藤さんに、⭐ディベロップメンタルケア⭐について教えてもらいました!
今回は後編【家族とのつながり】をお届けします!
『赤ちゃんにとって、家族は重要な存在です』。
その言葉にリトルベビー出産当時の私は、いまいちピンと来ていませんでした。
母である私が娘に出来るお世話をする中で、「赤ちゃんは自分の手がお顔の近くにあると落ち着くことを意識してあげるといい」という事を教えていただき、意識しながらお世話をしたこともありました☺️
これが全て『ディベロップメンタルケア』だったんです🥺
赤ちゃんの為に出来ることはないのだろうか....と悩むこともありました。
「私にも出来ることがある!」と思えるように声がけをいただけたことで、赤ちゃんだけではなく「母である私の事も大切にしてもらえてる」と感じたことをよく覚えています。
エピソードにもあるように、赤ちゃんが母である自分の存在を認識していることがわかる瞬間って、言葉に上手く出来ないような込み上げる想いがありますよね。
その瞬間に立ち会っていただき、想いを共有してもらえるNICUは、愛のある空間であると感じます。
改めて看護師さんにお礼を伝えたくなりますね☺️
横浜市立大学附属市民総合医療センターの皆様、ご協力いただきありがとうございました。
◇◆-------------◆◇
<NPO法人pena>
2500g未満で生まれたリトルベビーと
ご家族を支援する家族会
◇◆-------------◆◇
