top of page

横浜市立大学附属市民総合医療センターに聞いてみた! ディベロップメンタルケア ①NICUの環境 part 3

  • 執筆者の写真: SATOKO
    SATOKO
  • 3月11日
  • 読了時間: 2分

おはようございます、penaの神立です!


\ ◯◯病院に聞いてみた! / 

神奈川県内のNICU・GCUにご協力いただき、看護師の方が「ケアのなかで大切にしていること」を伺いました❣️


第3弾は…

「横浜市立大学附属市民総合医療センター」の齋藤さんに、⭐ディベロップメンタルケア⭐について教えてもらいました!


前編・後編の2部構成でお届けします!


みなさんは、ディベロップメンタルケアが何かご存じですか?🤔


これは、NICUで過ごす赤ちゃんの成長と発達を支えるケアの事です。



実は私が出産したのは、横浜市立大学附属市民総合医療センターです。


この病院で娘を23週で出産するまで、このケアの事を知りませんでした。


娘の状況が少し落ち着いた頃、うつぶせの形で小さく丸くなる、娘の『はじめてのうつぶせ』を喜ぶ私に、赤ちゃんにとって手足を曲げて、丸くなる姿勢が

落ち着く姿勢であることを教えていただきました。


娘は不安になると、手足を大きく動かしたりモゾモゾ動いたり…様々な形でサインを出していました。

そのサインを見た看護師さんはいつも手で赤ちゃんの体を包み、頻繁にホールディングのためのタオルを調整しながら、安心する姿勢になれるようにしてくれていました。


時には娘が出すサインを説明してくれて、常に愛のあるケアをしてくれている事への安心感はNICUで"育児"をする私の支えでした。


横浜市立大学附属市民総合医療センターに聞いてみた!

後編もお楽しみに…♡


◇◆-------------◆◇

<NPO法人pena>

2500g未満で生まれたリトルベビーと

ご家族を支援する家族会

◇◆-------------◆◇



bottom of page