top of page

国土交通省バリアフリーガイドライン改訂 〜搾乳できますマークの追加〜

  • 執筆者の写真: SATOKO
    SATOKO
  • 6月22日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、運営サポートの鈴木です。(賛助会員です♡)


今日は皆様に国交省バリアフリーガイドラインに関するご報告があります!


ついに!バリアフリーガイドラインに搾乳の表記が追加されました!✨

以前、パブリックコメントの募集をしていましたが、意見、想いを届けていただいた皆様、ありがとうございました。

改めてこの場にて、ご協力に感謝申し上げます🙇🏻‍♀️💖


この改訂版には神奈川県とpenaが一緒に作成した「搾乳できます」のシンボルマークが採用されました👏🏻✨

シンボルマークの利用は申請不要‼️

県外の自治体や事業所を含め、誰でも使用ができるシンボルマークで、神奈川県のHPからダウンロードが可能です😊


是非この機会に、私たちが住む町の授乳室には表示があるかな?と身近な場所を探してみてください💓

表示は私たちの声が届いた!✨カタチです😌🌈✨

もしまだ表示がないところには紹介ください🙏✨


引き続き、シンボルマークを広めて搾乳しやすい環境作りを行なっていきますので、どうぞ、ご活用の程よろしくお願いします🙇🏻‍♀️


◆高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した

建築設計標準

令和7年(2025)年5月

国土交通省

15.ベビー休憩室 P.185

【バリアフリーガイドライン】の本編URLはこちら💁‍♀️

チェックしてみてくださいね😆✨


◇◆-------------◆◇

<NPO法人pena>

 2500g未満で生まれたリトルベビーと

 ご家族を支援する家族会

◇◆-------------◆◇

bottom of page