top of page


傷つきから建設的な提言へ 世界早産児デー写真展 ご来場者様の感想(note)をご紹介
世界早産児デー写真展のご来場者様が、noteに感想を書いてくださっていました。
<note>
鎌田奈緒美さん
『傷つきから建設的な提言へ』
2024年12月30日


世界早産児デー写真展〜わたしたちの幸せ〜 応援ありがとうございました!
前回のエールツリー報告で、やっと2024年の世界早産児デー企画の報告が終わりました!
楽しみにお待ちいただいていた皆様、大変お待たせしました。
2024年12月30日




発達&ご飯を相談しよう!レポ 〜世界早産児デー写真展イベント〜
pena専属サポーターである理学療法士の宮崎さやかさんと、管理栄養士の濱口悦子さんに開催いただいた「発達&ご飯を相談しよう!」の開催レポです✍️
2024年12月19日




こどもの発達の"気になる"を相談しよう!レポ 〜世界早産児デー写真展イベント〜
世界早産児デー写真展同時開催イベント【こどもの発達の"気になる"を相談しよう!】開催のご報告です!
昨年に引き続き、こどもの作業療法士 松野大樹さんが講師を務めてくださいました。
2024年12月6日


ライトアップのご紹介 〜世界早産児デー〜
今年も神奈川県内で、世界早産児デーのシンボルカラー「パープル」のライトアップが行われました!
「神奈川県庁本庁舎」&「アミューあつぎ」での開催写真を頂きましたので、ご紹介します!
2024年12月2日


メディア掲載のお知らせ 日本テレビ11/16(土) 東京新聞11/16(土) テレビ神奈川11/17(日)
11月16日〜17日で開催した「世界早産児デー写真展〜わたしたちの幸せ〜」
いくつかのメディアで取り上げていただきましたので、ご紹介します!
2024年12月1日


わんちゃんと遊ぼう!レポ 〜世界早産児デー写真展イベント〜
世界早産児デー写真展で開催した『わんちゃんと遊ぼう!』イベント開催報告です💡
日本補助犬協会様のファシリティドッグ訓練犬、ラブラドールのティンカと、トイプードルの大五郎が遊びに来てくれました🐶
2024年11月27日


2024年 世界早産児デー写真展 〜アンケートのお願い〜
世界早産児デー写真展にご来場いただき、ありがとうございました!
より良い展示を目指すため、ぜひアンケートにご協力ください。
2024年11月25日


世界早産児デー写真展 会場で聞いた あなたにとって世界早産児デーとは?
世界早産児デー当日に来場された方やスタッフに「あなたにとって世界早産児デーとは?」とインタビューしてみました🎤
2024年11月24日


2024年 世界早産児デー写真展 ~わたしたちの幸せ~
11/16~17に開催した「世界早産児デー写真展 ~わたしたちの幸せ~」が無事終了しました。
大きな事故なく終えることができてホッとしています。
写真の応募は49枚。
2日間のご来場者数は453名(未就学児含まず)でした。※昨年は3日間で500名弱
2024年11月22日


世界早産児デー 〜World Prematurity Day〜 2024.11.17
早産で生まれた子ども達の頑張りと、ご家族の想いが届くように。
不安や悲しみを忘れてしまうくらい、日々が喜びで溢れるように。
子ども達を助けてくださった医療従事者の皆様と、支えてくださる皆様に心より感謝申し上げます。
2024年11月18日








11月17日は世界早産児デー
11月17日の「世界早産児デー」が近づき、全国各地でイベントが発表されていますね!
私も、娘を出産するまでは知らなかった「世界早産児デー」。
今日は改めてご紹介させていただきます😊
2024年11月14日


★ 会場でのお楽しみ ★ 〜世界早産児デー写真展〜
もうすぐ世界早産児デー写真展!!!
今年はこんな企画をご用意しております!📷️
それは…
○オリジナルプラ板を作ろう
●医療従事者の皆様へメッセージ募集
○ご協賛品プレゼント
●昨年のパネル写真プレゼント
○リトルベビーハンドブック配布
です!!!👏
2024年11月12日


世界早産児デー写真展同時開催イベント 11月17日(日) 「発達&離乳食について相談しよう!」 講師:宮﨑さやかさん リポスト
11月に入り早産児デーまで、あと少し!!!
写真展同時開催イベントで17日(日)に講師をしてくださる、さやかさんがご自身のInstagramでもイベントについてお知らせくださいましたので、リポストにてご紹介します😊
2024年11月7日


イベント参加者募集中 〜世界早産児デー写真展〜
世界早産児デー写真展、同時開催イベントを改めてご案内します!
過去投稿にて詳細ご確認の上、皆さん奮ってご応募ください💜
2024年10月29日
bottom of page